3/14(土)国際会議:自由の諸側面—フィーヴェーク教授『自由の思惟』から見たヘーゲル『法哲学』 Dimensionen der Freiheit. Internationale Tagung über Hegels Rechtsphilosophie und Prof. Klaus Viewegs Das Denken der Freiheit

第5回一橋哲学社会思想フォーラム/The 5th Hitotsubashi Seminar on Philosophy and Social Thought

自由の諸側面—フィーヴェーク教授『自由の思惟』から見たヘーゲル法哲学
Dimensionen der Freiheit. Internationale Tagung über Hegels Rechtsphilosophie und Prof. Klaus Viewegs Das Denken der Freiheit

2012年に出版された『自由の思惟̶ヘーゲル法哲学要綱』』(Das Denken der Freiheit. Hegels Grundlinien der Philosophie des Rechts (2012))は、すでに多くの著作で世界的に知られたヘーゲ ル研究者であるクラウス・フィーヴェーク教授がヘーゲル法哲学』の全体を初めて詳細に検討し、そ の論理構造と現代的意義を明らかにした著作です。この550頁にもなる大著をフィーヴェーク教授は ビートルズのメンバーたちに捧げ、ヘーゲルが『法哲学』で明らかにした「自由」の概念こそが、現代 社会において重要であることを訴えています。この研究会議では来日中のフィーヴェーク教授をお迎え して、日本の若手ヘーゲル研究者に、本書を検討しながら、それぞれの観点からヘーゲル法哲学』を 論じていただき、その現代的意義について検討したいと思います。

日時: 3 月 14 日(土) 10:00〜17:30 場所:一橋大学・国立東キャンパス・第三研究館・共用会議室
言語:ドイツ語(通訳有り)
14. Maerz, 2015 (Sa.) 10:00〜17:30
Hitotsubashi Universität (Kunitachi Campus, East), Faculty Building 3.
招待講演: クラウス・フィーヴェーク教授(イェナ大学) 報告者:岡崎龍(一橋大学)、小井沼広嗣(法政大学)、濱良祐(同志社大学) 司会・通訳:大河内泰樹(一橋大学)

プログラム Programm
Vortraege/報告
10:00-11:00
Ryu Okazaki (Hitotsubashi Universität), „Die Besorgung der Zufälligkeit und die Zufälligkeit der Besorgung: Das Problem der Zufälligkeit in der bürgerlichen Gesellschaft Hegels“/岡崎龍(一橋大学) 「偶然性の配慮と配慮の偶然性―ヘーゲル市民社会論における偶然性の問題」
11:00-12:00
Taiju Okochi (Hitotsubashi Universität) , „Gibt es einen demokratischen korporativen Staat? Über die Aktualität der Lehre von der Korporation in Hegels Grundlinien der Philosophie des Rechts" /大河内泰樹 (一橋大学)「民主的なコーポラティズム国家は可能か?ヘーゲル法哲学要綱』におけるコルポラツィオン論のアクチュアリティー
13:30-14:30
Hirotsugu Koinuma (Hosei Universität), „Hegels Bildungslehre von dem Willen und Triebe“/ 小井沼広嗣(法政大学)「ヘーゲルの意志と衝動の形成理論」
14:30-15:30
Dr. Ryosuke Hama (Doshisha Universität), „Wohl und Sittlichkeit“/濱良祐(同志社大学) 「福祉と人倫」

Plenarvortrag/招待講演
15:45-17:15
Prof. Dr. Klaus Vieweg (Jena Universität), „Das Denken der Freiheit – Der logische Grundcode des freien Willens”/クラウス・フィーヴェーク(イェナ大学)「自由の思惟——自由意志の論理 的基本コード」

招待講演者:
クラウス・フィーヴェーク教授(Prof. Dr. Klaus Vieweg)1953 年生まれ。イェナ大学・哲学科教授。 専門はヘーゲルを中心としたドイツ観念論Genius Loci(2013)、Skepsis und Freiheit. Hegel Über den Skeptizismus zwischen Philosophie und Literatur(2007)、Philosophie des Remis - Der junge Hegel und das 'Gespenst des Skeptizismus' (1999)な ど著書多数。

科学研究費補助金・基盤研究(C)「承認論の認識論への拡張によるヘーゲル観念論の自然化についての研究」/一橋 大学国際交流セミナー・国内交流セミナー

(問い合わせ先:大河内泰樹(一橋大学社会学研究科・准教授) taiju.okochi(あっと)r.hit-u.ac.jp)

12/8 ワークショップ「哲学と大学 III」

ワークショップ「哲学と大学 III」
日時:2012年12月8日(土)15:00-18:00
場所:一橋大学本館一階 特別応接室
15:00〜15:10 あいさつ/趣旨説明:西山雄二(首都大学東京
15:10〜16:10 福山圭介(一橋大学)「構造主義の時代のフランスの大学」司会:大河内泰樹(一橋大学
16:20〜17:50 ゾラン・ディミッチュ(セルビア・二シェ大学)「The Hearing of University」 司会:西山雄二(首都大学

主催:科学研究費補助金(基盤研究(B))「啓蒙期以降のドイツ・フランスから現代アメリカに至る、哲学・教育・大学の総合的研究」
後援: 首都大学東京学長裁量経費「カタストロフィと人文学」、一橋大学国際交流セミナー

第12回 一橋大学哲学・社会思想学会

第12回 一橋大学哲学・社会思想学会

日時 2012年12月1日(土)
場所 一橋大学本館一階 特別応接室(西キャンパス内)

研究発表 14:00〜15:00
大河内 泰樹(一橋大学大学院社会学研究科・准教授)
「未定」

合評会 15:20〜17:50
馬場智一氏著『倫理の他者 レヴィナスにおける異教概念』をめぐって(一橋大学国内交流セミナー)
評者1:杉本 隆司(一橋大学大学院社会学研究科・特別研究員)
評者2:小野 文生(京都大学大学院教育学研究科・非常勤講師)

テキスト:馬場智一『倫理の他者 レヴィナスにおける異教概念』(勁草書房 2012年)

【中止】ビアギート・ザントカウレン教授(ドイツ・ルール大学)講演会 Bildung bei Hegel - Entfremdung oder Versöhnung?

中止!
ザントカウレン先生の本公演会は、先生のご都合により中止となりました!

ルール大学(ドイツ)ドイツ古典哲学研究センター所長のザントカウレン教授の講演会を開催いたします。
 ザントカウレン教授は、1989年にテュービンゲン大学シェリングについての学位論文で博士号を取得、その後テュービンゲン大学ハイデルベルク大学で助手をされたあと、1998年マインツ大学教授、2000年イェナ大学教授を経て、2011年よりルール大学教授兼ドイツ古典哲学研究センター長をつとめていらっしゃいます。
 ザンドカウレン教授は、著書『根拠と原因 ヤコービの理性批判』を代表とするヤコービ研究で知られていますが、最近はヘーゲルについても多くの論文を発表されており、今回はヘーゲルのBidlung概念について、哲学史的と同時に現代的な観点から論じていただきます。ヘーゲル研究のみならず、現代における教養というアクチュアルな問題にも関わるテーマです。ふるってご参加ください。

 日時:2012年11月8日(木)15:00〜17:30
場所:一橋大学東キャンパス第3研究棟3F共用会議室
   (中央線国立駅南口下車徒歩10分)下記リンク先の40の建物になります。
http://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/campus/index.html
講演者:ビアギート・ザンドカウレン教授 (ドイツ・ルール大学)
    Prof. Dr. Birgit Sandkaulen (Ruhr-Universität Bochum)
テーマ:Bildung bei Hegel – Entfremdung oder Versöhnung?
    (ヘーゲルの教養(Bildung)概念—疎外か宥和か?)
司会・通訳:大河内泰樹(一橋大学准教授)
※終了後、講師を囲む懇親会も予定しております。

<ザントカウレン教授の主要著作>
Ausgang vom Unbedingten. Über den Anfang in der Philosophie Schellings. Vandenhoeck & Ruprecht: Göttingen 1990.
Macht und Meinung. Die rhetorische Konstitution der politischen Welt. Vandenhoeck & Ruprecht: Göttingen 1992 (Mitautoren: Peter Ptassek, Jochen Wagner, Georg Zenkert).
Grund und Ursache. Die Vernunftkritik Jacobis. Wilhelm Fink: München 2000.
Friedrich Heinrich Jacobi. Ein Wendepunkt der geistigen Bildung der Zeit. Felix Meiner: Hamburg 2004. (Hg. zus. mit Walter Jaeschke)
Gestalten des Bewusstseins. Genealogisches Denken im Kontext Hegels, Hegel-Studien Beiheft 52. Felix Meiner: Hamburg 2009. (Hg. zus. mit Volker Gerhardt und Walter Jaeschke)

※科学研究費補助金(若手B)近代宗教思想史におけるスピノザ受容史
(研究代表者:佐賀大学文化教育学部・准教授 後藤正英) 
※後援:日本シェリング協会

連絡先:大河内泰樹(おおこうち たいじゅ 一橋大学


関連講演会:
ザントカウレン氏の来日中他に以下の二つの講演が予定されています。

(1) ザントカウレン教授特別講演会
日時:2012年11月4日(日) 14:30~17:30
会場:大阪大学文学部棟 2階大会議室 (大阪大学豊中キャンパス)
スピノザ協会共催、日本シェリング協会後援)
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/toyonaka.html
http://www.let.osaka-u.ac.jp/philosophy/spinoza/

(2) ザントカウレン教授特別講演会(於 日本フィヒテ協会大会)
日時:平成24年11月11日(日) 11時20分〜12時40分
場所:UNITY大学共同利用施設(神戸研究学園都市共同利用施設) http://www.unity-kobe.jp/
日本シェリング協会後援、科学研究費補助金・若手B(近代宗教思想史におけるスピノザ受容史)